弘化請証文(弘化3年9月25日)
弘化3年(1689年)、山元村から訴えがあった。
それによると入郷村の農民が「秣場」に入り込み草木を刈り取っているという。
以前の「秣場」の線引き、区域が決められてから150年余(元禄2年)になり、幕府では大勢の役人を派遣し、大掛かりな線引きの確認作業を始めた。
(解読は、上段が古文書で、下段が翻字である。)
古文書は,長々と続き、訴えの詳細、紛争の経過を記録している。
そして幕府から裁定のあった「元禄度御栽許(1689)」を、改めて確認し関係村々が受け入れた。
最後に村々の名主らが署名押印して、御評定所に提出したのである。
秣場紛争は、明治に入っても続いた。
「静岡市史」、「旧麻機村誌」によれば、奥山一帯を民有地に払い下げる際に事態は紛糾し、静岡地方裁判所、東京上等裁判所(二審)、大審院(最高裁)まで争ったいわれている。
「竜爪山の秣場〜駿州庵原郡瀬名村〜」
編集者:静岡古文書研究会
発行者:静岡古文書研究会
会長:石脇孝三
事務局:三浦和男 TEL&FAX 054-262-6550
定価 2500円