![]() |
山腹に建つ仁王門、初期の寺は東側の山中にあり、正慶年間(1332〜34)に現在地に移転した。 |
![]() |
本堂は内陣、外陣に分かれた県内では珍しい建造物。 ここからは駿河湾をはじめ遠くは伊豆まで見渡せる。 山号の「鷲峰山」は釈迦説法の霊地でインドの鷲峯山になぞらえたもの。 |
![]() |
本堂外陣の天井画「極彩色の天女」、「墨絵の竜」は地元の画家の作品である。 |
![]() |
![]() |
仁王像は、かなり古く奈良時代作という説もある。 事実とすると日本最古の仁王像という。 |
|
![]() |
![]() |
仁王門の建築様式を見る |